Hot ネーブルドリンク♪
尾道にあるクーラさんへ~
ここは、意外な組み合わせのドリンクが楽しめます
ネーブル&生姜のホットドリンク です。
ネーブルの酸味とピリッとした生姜のスパイシーさが楽しい
自分でも試してみたいな
尾道にあるクーラさんへ~
ここは、意外な組み合わせのドリンクが楽しめます
ネーブル&生姜のホットドリンク です。
ネーブルの酸味とピリッとした生姜のスパイシーさが楽しい
自分でも試してみたいな
“お手当て” で有名な、大森先生の講習会が尾道のお寺でありました。
本はよく読んでいたのですが、直接ご本人にお会いすると
エネルギーや氣を感じることが出来て、ワクワクしますね
梅醤番茶や第一大根湯、葉っぱ湿布や豆腐パスターを実演して下さいました。
本で読むのと、実際に目にして、味をみるのとでは、違いますからね!
80歳とは思えないくらいハキハキされていて
「人生は楽しく!」としめられました。
多くの人たちと共有したいなぁ~
柑橘の中で、いちば~~~~ん好きなのが
この“八朔”です
そろそろ美味しくなってきましたよ
皮を剥くのが面倒という人が多いですが、
剥くのも大好き
“無”になれるんですよね~
果肉の粒がプリプリしてて、
ほろ苦い酸味が美味しい~~~
普通のクリーム色の大豆で、味噌を作りました。
過去2回カビさせてしまったので、達人に方法をうかがいました。
まず、ラップでピッタリ空気を抜いて蓋をすること。
カビやすい周りに塩を盛る。
ワサビを中心に置いておく。
ワサビの殺菌力ってすごいんですね
この↓黒い粒々は、エゴマです。
美味しくなるかなぁ~って思って足してみました
こちらも9月下旬に食べごろだそうです。
今度こそ、上手くできますように
味噌作りに興味のある人が多く、友人の友人までお越しくださって
狭い部屋にギュウギュウでした~~~
昨日茹でた大豆は、まだ固かったようで、もう一度茹で直し・・・
袋に入れて、丁寧に潰します。
黒大豆なので、色がグレーです。
今回の麹は、麹屋さんで作ってもらいました。
今朝出来たばかりの麹は、ホッカホカで温かいんですよ!!!
予め、麹と塩を混ぜておき、
先ほど潰した大豆としっかり混ぜます。
丸く団子にして、樽に入れていくのですが・・・
ここで、最大のポイント!
樽の底に、昨年作った味噌を塗ります。
「こんな風な味噌になるのよ~って、味噌の発酵を先導してもらうの♪
まさに、味噌の先生よ~」と。
ぴっちりと、空気が入らないようにラップをし、
周りをヘラで入れ込みます。
そして、塩を振ります。
その後、涼しい季節は暖かい場所に、
暑くなってくると涼しい場所に置いておき、
9月頃から食べられるようになるそうです。
今度こそ、リベンジなるか!
皆さんメモを取りながら真剣なまなざしです☆
今日の作り方を参考に、また味噌作りやるそうです!
発酵女子、発酵男子が増殖中ですよ~
以前、何度か手作り味噌を作ろうとして、
カビさせてしまった経験があります。
今回は、講師の先生にお願いして、
味噌の仕込みに挑戦
我が家で収穫した色んな形の大豆です
今朝から、少しずつ大豆を煮ています。
黒大豆の味噌も作ってみようと1kgだけ茹でました。
明日は、麹や塩と混ぜて仕込みます。
今度こそ、「手前味噌ですが~」と言いたい
4年前に植えたレモンが初めて実り、初めて収穫しました
キレイな、まさにレモン色でしょ
もったいなくて、本当はもっと木に生らしておこうと思ってたのに・・・
父が、「雪がまた降ったらいけんけぇ~」と、
勝手に収穫しちゃって
はぁ~~~
友人が、お土産だよ~と言ってくれました
“Chia”という名前で、アメリカでは、歌まであるそうですよ
ちょっと調べてみると・・・
シソ科サルビア属ミントの一種。
メキシコを中心とする南米で栽培される。
南米では、とてもポピュラーな食べ物で、
一粒の大きさは直径約 2mmととても小さく、
見た目は黒ごまの様な種子で、
水に浸すとドンドン膨張します。
食べてみると無味無臭です
すごく植えてみたいけど、外来種だから、止めておきます。
今日は節分です。
我が家では、鰯とダイダイとヒイラギの葉でこのようなものを作り
家の入り口全部に刺します。
鬼が入ってこないように♪という意味だそうです。
知人たちに聞いても、そんな風習はしたことがない!
とのこと
それから、鰯の胴体を頂いて、豆まきをして
お宮参りをします。
Nさん家の自然農・無農薬栽培のレモンを買いに行きました
ピチピチの黄色い実です。
車の中がレモンの香りに満たされて、癒されました
雨の予報だったのですが、晴れて暖かく
お店もお客様も大勢来てましたよ~
ライブもあったようで、
ますますパワーアップしてますね。
毎月第1日曜日@尾道商店街
最近のコメント