美味しそう♪
のほほん畑の様子です。
あまり巻いてないですが・・・キャベツです
人参です。この後、間引きをしました。
小さな人参がすでに出来てましたよ
玉ねぎは、順調に育っているそうです
ラディッシュも もうちょっと
明日からの『のほほん』ランチに、登場予定です
のほほん畑の様子です。
あまり巻いてないですが・・・キャベツです
人参です。この後、間引きをしました。
小さな人参がすでに出来てましたよ
玉ねぎは、順調に育っているそうです
ラディッシュも もうちょっと
明日からの『のほほん』ランチに、登場予定です
お金に振り回されず、物々交換で楽しみたいなぁ~
とにかくやってみよう!ということで・・・
私はランチをご用意しました
わざわざ買ってくるのではなく、
その人の得意とすること、もしくは
家で余っているものを交換するというものです。
天然酵母パン、海苔、お茶、クッキー、果物、
ジャム、袋、石けん、ハタキ、入浴剤、ラッキョウ漬け、
甘酒、味噌、手作り酵素、ランチョンマット・・・などなど
ものだけじゃなく、能力(労力)も交換しますよ~
着なくなった洋服2着で・・・
お母さんと娘の洋服にリメイク
おそろいで、カワイイ~~~
一番、助かったのが、『子守り』してくれたことです
子どもの面倒を見てもらっている間に、
『身体ほぐし』をしてもらってます
決して、お金は悪ではありません。
しかし、今の時代、お金自体に価値を置きすぎ、
お金に『使われている』人がほとんど。
本当に欲しいものはお金ですか?
自分自身にこそ価値があり、様々なことを生み出せるということを
思い出しましょう
ずっとやりたいと思っていた野草ピクニックランチ
身近で力強く生きている野草を
もっと生活に取り入れていきたいなぁ~という想いです
まずは、食べられる草を探します
いつも気にしないで見ていた“緑の草”が、“食料”に見えてくるから不思議です
『あっ、これ、子どもの頃食べたことアル』
『実家の裏山に生えてた』と、原体験を思い出します
お稲荷さんの上に草をトッピング
彩を考えて、小さな花を摘みにいきます
スープの浮き実にタンポポの花とクローバの葉を
巻き寿司の具も『緑の草』ですよ~
草の名前や料理法、効能などの話をして、
のんびり過ごして頂きました。
時間:11:00~13:00
場所:しまなみアースガーデン(尾道市向島町)
料金:2,000円/1人
ご予約・問い合わせは、pcn.hiroshima@gmail.com まで。
pcn.hiroshima@gmail.com
| 固定リンク
有機農家の坂本農場さんの所に、ポルトガルからウーファーの人が来ていて
パーマカルチャーを勉強したいと我が家の畑へ
もう、あまり畑をやっていないので、申し訳なかったです
なので、摘み草をして、畑でランチしながら、様々な話をしました。
もちろん(?)坂本さんの通訳で
パスタやスープ、酵素ジュースでおもてなし
彼らは、1ヶ月日本に滞在し、主に広島県と滋賀県のパーマカルチャーや有機農家を巡って勉強し、
自国に戻り、セルフビルドで家を建てたり暮らしを作っていくそうです
今日は、香川県からMIKIちゃんが遊びに来てくれて、
ランチ作りを手伝ってくれました
すっごく助かりました~~~
摘み草や薬草の話になり、
ポルトガル人の彼らの話に、ビワの実を食べると言っていました。
なんと、ポルトガルにも生えるんですね~~~
タンポポも花をジャムにしたり葉っぱや茎を食べるとのことでした。
でも、薬草として植物を利用するのはあまり無いみたいで、
熱心にメモしていました。
もっともっと、勉強したくなりましたよ
生のヒジキを見たことありますか?
黒くて乾燥しているヒジキが普通ですよね~
生は、茶色くてプックリしてるんですよ
たっぷりの湯で茹でると、さっと鮮やかな緑色に変わります
でも、醤油でコトコト煮ると、また茶色く戻ってしまいます。
コリコリした歯ごたえで、乾燥ヒジキとは別物です
止まらなくなりますよ~~~
関東から尾道へ移住してきている人たちが
畑の見学に訪れてくれました
この野菜も何も生えていない“ように見える”場所にも
ある作物たちが植わっているのですが、分かりますか?
という問いに、一生懸命探している図です
実際に畑作業を始めている人、これから始めようとしている人など
とても熱心に聴いて下さいました。
私は農業の専門家でも百姓でもありません
草ボーボーの畑を見て、『こんなんでも良いんだ~』と
勇気を持って帰って もらえたら嬉しいです。
福山の内海町にある海苔屋さんを訪れました
私が子どもの頃は、近所の海にも海苔養殖用のイカダのようなものが浮かんでました。
でも、気が付けば無くなってますね。
こんな色なんですね。
海苔を採ってきて、洗って、
どろどろの海苔です。
四角い型にして、水を絞って、
乾燥させて、
機械化されていて、驚きました!
今ではなかなか国産の海苔を食べる機会って少なくなってます
応援していきたいです。
生の海苔を分けて頂き、さっそく佃煮をつくりました♪
毎日、美味しくいただいていま~す
最近のコメント