またまた酵素づくり☆
またまたご縁を頂いて、「酵素づくり」を勉強させていただきました~
今回は、5kgの野菜や果物、木の実などを使って作りました。
中身は、林檎、ミカン、ダイダイ、デコポン、安政柑、レモン、
柚子、八朔、ネーブル、フェイジョア、キウイフルーツ、
ジャガイモ(赤、白)、カボチャ、キャベツ、白菜、大根、
蕪、人参、小松菜、銀杏、万両の赤い実、白い実です。
水に以前作っておいた酵素を溶かし、
10分くらい漬けておいて洗います。
細かく切ります。
細かく切った方が、絞った後、使いやすいそうです。
樽に砂糖2袋と昆布の粉末を入れます。
昆布は、発酵を促進する役割があるそうです。
切った野菜たちを入れて、一度混ぜます。
残りの野菜と砂糖も入れて更に混ぜ、
最後に砂糖を上からかけて出来上がり
朝夕、1日2回、底からかき混ぜます。
今は寒いので、3週間くらいしたら、
ザルに上げで出来上がりの予定です。
今回は、中身も切り方も季節も違います。
どんな酵素が出来るのか、楽しみ~~~
今回は、5kgの野菜や果物、木の実などを使って作りました。
中身は、林檎、ミカン、ダイダイ、デコポン、安政柑、レモン、
柚子、八朔、ネーブル、フェイジョア、キウイフルーツ、
ジャガイモ(赤、白)、カボチャ、キャベツ、白菜、大根、
蕪、人参、小松菜、銀杏、万両の赤い実、白い実です。
水に以前作っておいた酵素を溶かし、
10分くらい漬けておいて洗います。
細かく切ります。
細かく切った方が、絞った後、使いやすいそうです。
樽に砂糖2袋と昆布の粉末を入れます。
昆布は、発酵を促進する役割があるそうです。
切った野菜たちを入れて、一度混ぜます。
残りの野菜と砂糖も入れて更に混ぜ、
最後に砂糖を上からかけて出来上がり
朝夕、1日2回、底からかき混ぜます。
今は寒いので、3週間くらいしたら、
ザルに上げで出来上がりの予定です。
今回は、中身も切り方も季節も違います。
どんな酵素が出来るのか、楽しみ~~~
| 固定リンク
コメント