« 晴れたら・・・ | トップページ | 大三島へ »

山椒の醤油漬け

   今日は、マクロビオティック料理教室でした~
myブームが保存食づくりなので、そのメニューも

山椒の実を小枝から取ります。
棘があるので、気をつけて

P1011104

塩を入れた湯で、1分ほど茹でます。
(茹ですぎると、香りが飛ぶので、ほどほどに)
しっかり、水気を切ります。
水気が残っていると、カビや腐敗の原因になるので
布巾などで丁寧に。

P1011105

広口のビンに入れ、ひたひたになるまで醤油を注ぎます。
冷蔵庫で保存して、醤油に山椒の香りが移ればOK

P1011106

これからの季節、冷奴にかけたり
そうめんのつゆに入れたり、爽やかな香りを楽しめますよ

|

« 晴れたら・・・ | トップページ | 大三島へ »

コメント

そっかー、ゆでるのは1分くらいでもいいんですね。
いつも10分くらいやっちゃってました(その後、塩漬けに)。
漬けた醤油の方もおいしいんだろうなあ。

投稿: いつき | 2012年6月18日 (月) 10時59分

これは、主に醤油を楽しむメニューですね。
『おばあちゃんに聞いた保存食・城ノ内まつ子』さんの本を参考にしてます。
塩漬けは、2~3年くらい保存出来そう。

そろそろ、赤シソが生長してきたから、赤シソジュースを作ろうと思ってま~す♪

投稿: チカ | 2012年6月19日 (火) 19時24分

いつも体が喜ぶ、おいし~いごはんをありがとう^^
日曜日は、天気にも恵まれ、ロッツのお向かいで無事バルーンを飛ばすことが出来ました。
みかんちゃんは、その頃しっかりお料理教室してたんですね。

みかんちゃんのご飯が、そろそろ恋しくなってきています。
明日を楽しみにしていま~す。


投稿: かんちゃん | 2012年6月20日 (水) 09時38分

かんちゃん

日曜日、隣のビルから見えてたよ~
お嬢さんのウエディングドレス姿も見えたのですが、なにせ、9階に居たので・・・
のバルーンが飛んでいく前に
レッスンが始まったので見れませんでしたが・・・
また、写真が出来たら見せてね~

投稿: みかん | 2012年6月21日 (木) 18時53分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 晴れたら・・・ | トップページ | 大三島へ »