わくわくネット広島新年会 at のほほん村
今回も、お腹いっぱい、胸いっぱい
それはそれは充実した時間でしたね~
今日は、岡山~、広島市、東広島市、呉市、
福山市、尾道市などなど、30人ほどが集まりました。
福島から広島に移住されたご家族が参加され、
自給自足を目指して、勉強~実践されています。
その姿に全く悲観的なものはなく、
ココで生きていく、ただそれだけ、という
その「生きることへの覚悟」をとても強く感じました
知足庵さんのパ~~~ン
インドの体験談も もっと聞きたかったなぁ~
3月にはプレオープンだそうで、
こちらも、インドへ行って、「覚悟」を決めたみたいですよ
彼女のプレート、美味しそうね
久しぶりの顔や初めましての顔もたくさんあって、
新しいツナガリが出来たはず。
私は「のほほん村」にわくわくネットの人たちをお招き出来たことが嬉しい
自己紹介の後は、それぞれに、ゆるりとご歓談
11時に始まった会は、17時頃終了~
いっぱい話して、お腹いっぱいで、またパワーを充電できました
子どもたちのお世話を引き受けてくださったWさん。
どうもありがとう
わくわくネットの世話人さん曰く、
『 わくわくネットは江戸時代の長屋のようなもの。
ちょっと困ったなぁ? これに詳しい人居る? なんてことを
長屋に住む人たちで、出来る人、持っている人をつなげて
助け合って、支えあっていこうという会です。』と。
わくわくネットへの問い合わせは、コチラまで。
pcn.hiroshima@gmail.com
| 固定リンク
コメント
なんとも、面白い空間だったねえ!
みんなのパワーがすごい
パワーをもらって、帰りました
投稿: ぱすてる | 2012年1月15日 (日) 21時46分
昨日はありがとう。声をかけていただき忙しい中、覗いて大声であいさつしバタバタ去った私たち…何が何だか良く分からなかった…良かったのかな??。昨日のお二人は、東京からの移住希望者さんで、シェアハウスで過ごされています。 お一人は住まいが決まりました。あとは仕事デス。お母さんのご両親もこちらに引っ越して来られます。昨日朝は、年末から避難されていた母子さんが元気になってイギリスへ向けての準備のため東京へ帰って行かれ福山駅でお見送りしました。20日と23日にも関東から移住希望者さんが来られ、シェアハウスはいつも満室…。彼らのヘルプをしながら、私は、岩手被災地の経済活性化も考え仮設へお米券を届けるプロジェクトを立ち上げ、ソロブチミストさんから助成金をいただき、そちらも動いています。5000円х100軒を目指します。よろしくお願いします。3月8日から岩手被災地再々訪問しますよ。仮設、学校を訪問予定です。ニューヨークの友達とボランティアベース入りします。岩手、宮城、福島、東日本→日本のこと。みんなつながれたらいいです。繋がろう広島の若いお母さんたちも応援していきましょう。ありがとうございました。
投稿: かおりん | 2012年1月16日 (月) 11時44分
特に何の予定も立てないで
ただ食べて、しゃべってっていう時間が
大好きだ~~~
また交流会しようね~
投稿: まるこ | 2012年1月17日 (火) 19時29分