秋の3連休
しまなみ海道を渡って、バリーさん に会いに
このユルキャラは、今治市のもので、
焼き鳥 & タオル(腹巻) & 橋 & 船
をモチーフに作られたそうです。
そして、私の大好物の讃岐うどん
コシがあって、やっぱり旨い
夜ご飯もお土産もウドンにしちゃいました。
夜は、道後温泉へ
瀬戸内海に住んでいて、愛媛県にも行ったことがあるのに、
初めての道後温泉です。
“千と千尋の神隠し”のモデルにもなった温泉へ。
月が出て、雰囲気も
外観だけではなく、中も、古い作りのまま
とても良い雰囲気です。
・・・観光は、ここまでで、お仕事もちゃんとしてきたんですよ。
“しまなみインタープリター養成講座” をお手伝いに。
様々なバックグラウンドを持ち、世代を超えてお互いから学ぶ様子は
とてもワクワクします。
初日は緊張した面持ちだった人たちも、徐々に打ち解け、
新しい知識や感覚を共有していました。
カツラが紅葉して、とても良い香りに癒されました。
爽やかな天候と、気心の知れたスタッフと、
柔軟な参加者の皆さんに恵まれて、
私自身、とても充実したお仕事でした
後ろ髪を引かれる思いで
しまなみ海道を渡って、帰りました。
“子どもの自然体験が大事” と良く耳にします。
でも、今の社会を作っているのは大人です。
だからこそ、私は “大人の”自然体験が重要だと考えます。
子どもたちのセンスオブワンダーに寄り添える大人が増えることを望みます。
| 固定リンク
« 花が咲きました♪ | トップページ | 恵みの雨 »
コメント