さとやま冒険キャンプ 2011
蝉がジージー鳴いて、夏本番
今年も各地から小学校3~6年生の元気いっぱいの子どもたちが集まりましたよ
さっそく水着に着替えて池へGo
自分たちで知恵をしぼって、イカダを作ります。
初めは、すぐに沈んでしまったり
なかなか上手く乗れません
でも、そのうち、ドンドン漕ぎ出して・・・
大人より体重が軽いせいか、あっという間に向こう岸まで到着しちゃいました
今回も私は、食事当番です。
またまた助っ人3人が来てくれて、100人力です
彼女↓は昨年も手伝ってくれていたので、勝手知ったるな感じです。
それに、マクロビオティックの先生でもあるので、
メニューを考えたり、調理法を考えたりするとき
的確なアドバイスをもらえます。
こちらは、お腹を空かせた雛鳥たちです。
『ご飯まだ~~~』 と朝早くから起き出して、
料理を作る私としては、プレッシャー
料理が出来る前から、つまみ食いの手が伸びてきて・・・
毎食、五分つき米+麦のご飯に
野菜ONLYのおかずとスープです。
それしか出ないので、野菜が嫌い!
冷たいものが食べたい!
というリクエストにはお答えできません!
彩りや食感を考えたり、活動内容を考慮して量を加減したり
なかなか、先を読むのに一苦労です。
おやつやデザートも忘れずに
その季節に地元(我が家)で採れた野菜や果物は、
美味しいし、
身体に染み渡ります(自画自賛・・・)
摘みたてブルーベリー
子どもたちがプログラムへ行ってから
やっとマカナイスタッフの食事の時間です。
『 楽しく作った食事は、きっと、彼らを幸せにするね 』
と言いながら、私たちも幸せなのだよ
| 固定リンク
「キャンプ」カテゴリの記事
- ナス子とキャンプ(2014.08.18)
- さとやまキャンプ2013(2013.08.20)
- さとやまキャンプ2012(2012.08.14)
- さとやま冒険キャンプ2011 ~屋台村~(2011.08.14)
- さとやま冒険キャンプ ~夜編~(2011.08.13)
コメント