トコロテン
のほほん村での、今日の収穫で~す
これらは、塩麹の漬物になりますよ。
近所の方が、お花を届けてくださいました
暑い季節、すぐに花はしおれてしまうので、ありがたいです。
ちなみに、今日のメニューは、
ちらし寿司・とろろ昆布の吸い物・小松菜の胡麻和え・完熟トマト・塩麹漬け
我が家の夏の定番!
トコロテンです。
母が、島の海から天草を摘んで来て
自家製したものです。
酢醤油でも良いのですが、意外にもキナ粉が美味しいよ♪
のほほん村での、今日の収穫で~す
これらは、塩麹の漬物になりますよ。
近所の方が、お花を届けてくださいました
暑い季節、すぐに花はしおれてしまうので、ありがたいです。
ちなみに、今日のメニューは、
ちらし寿司・とろろ昆布の吸い物・小松菜の胡麻和え・完熟トマト・塩麹漬け
我が家の夏の定番!
トコロテンです。
母が、島の海から天草を摘んで来て
自家製したものです。
酢醤油でも良いのですが、意外にもキナ粉が美味しいよ♪
朝、のほほん村に着いたら
ランチに使う野菜を収穫
パリッパリの葉野菜なんてステキ
キュウリのトゲトゲが痛いくらいです
白いナスのはずが、まだ緑色でした・・・
の元では、白く見えたの・・・
これらの野菜を使って、今日のランチを作りま~す
デザートは、キュウリのゼリーですよ
俺たちゃ 陽気な おじさんず~
今日は、月1度の『うたごえ喫茶』の日です。
“おじさんず~”の皆さんが、オリジナル曲や70年代の曲を
歌ってくださいました
うたごえ喫茶なので、一緒に歌えば良いのですが、
私は歌うのは苦手なので、手拍子のみで
皆さん、ギターを初めて40年だそうです
楽器はずっと、ギターをこよなく愛してこられたそうですよ~
そのうち、“おばさんず~”の皆さんのダンスが始まりましたよ
皆さん、自分たちが、いかに楽しむかを心得ていらっしゃって
と~ってもステキでしたね
『うたごえ喫茶』は、毎月第4日曜日 です。
種から育てて、今年でちょうど10年経ちました~
初めての収穫です
最近、が多くて心配してたのですが、よく熟してくれましたよ~
左) 白ビワ 右) 茂木ビワ(一般的な種類)
皮を剥くと・・・
より白いのが分かりますね。
種は、意外にも白ビワの方が黒いんですね。
味は、さっぱりしていて、美味しいです
上品な味で、後味が良いですね~
今日は、梅雨の中休みなのかしら?
真っ青の空に、入道雲っぽい雲も見られ、とっても暑かったです
デンマークに滞在したときのつづき
買い物のためにスーパーへ出かけると、
野菜や肉などの生鮮食品は山盛りで売られていました。
秤が置いてあり、買いたい分だけ計って、バーコードを張ってレジへ
日本では、一つ一つパックに入って売られているのが普通だったので
結構、ショックだったなぁ
それに、ビニール袋ではなく、紙袋にガサガサ入れます。
次に驚いたのは、ペットボトルが無いということ。
使用が禁止されているそうです。
紙パックや瓶などが並び、リサイクルのマークが付いています。
瓶は、リターナブル制度が普通で
お店に返すと幾らかお金が戻ってきます。
普通に売られている瓶に細かな傷が付いていても気にしない様子。
日本人だったら、その辺を気にしすぎだなぁって感じました
昔は、日本でも醤油やお酒などの瓶はリターナブルだったはずなのに
今は、お店に持っていくと「引き取ってないんですよ」と返されてしまう・・・
ペットボトルなどの より便利なものの技術開発、
潔癖症と捉えられかねない 国民性など、
日本人が自分たちの暮らしの豊かさを求めるベクトルと
デンマーク人のそれとの違いを感じましたね。
のほほん村の家の間取りってスゴイんですよ~
どの場所からも外が見えるように窓があるんです。
廊下の突き当たりがトイレだったり、
台所に窓が無かったりするのが一般的な最近の間取りなのだそうですが
部屋に窓が無いと閉塞感だったり
圧迫感を無意識のうちに感じてしまうそうです。
それぞれの部屋から外の風景が見えるのはもちろん、
向こう側の窓の外まで見えますね。
最近建てられた福祉施設やコミュニティー施設では、
このような空間を考慮した建て方をしているそうです。
築100年の家なのに、すでに取り入れているこのお宅がスゴイのか?
1世紀前までの建築はそうだったのか?
のほほん畑では、そろそろ夏野菜が収穫出来そうですよ
もうちょっと細いかな。
ナスの紫がキレイですね~
プチトマトも鈴なりです。
まだ、緑色ですが。。。
畑部の人たちは、本当に手間をかけて育てています
高校生の頃から環境問題に興味を持ち
環境先進国の北欧に憧れを持っていて、大学生の時に行って来ました。
かなり昔ですが・・・お付き合いください
デンマークと言えば、アンデルセン→人魚姫ですよね
震災の後、日本人の価値観が変わりつつある中、ぜひ紹介したいと思います。
デンマーク国民のほとんどが、自転車を愛用しています。
海抜ゼロメートルの地域が多く、山も低いため
平地ばかりなのも、普及した理由のひとつかもしれません。
赤い矢印の所が自転車専用道路で、車道と歩道と別々なのです。
電線などは地下に埋められているので、邪魔にならず走りやすいし
景観も良いですね。
町を歩いていても、自転車を使う人と多くすれ違い、
そのマナーも良かったです。
電車にもそのまま乗せられるし
自転車を固定することの出来る場所も車内にあります。
お店の前や家の前には、自転車を停める駐輪場があるのが当たり前!
これは、ワンコインで借りられるレンタサイクルです。
車輪が特徴的ですが、これが、レンタサイクルという目印だそうです。
各地にあるので、乗り捨てOKなのが、便利ですよね
小さな子どもから、ビジネスマン風のスーツの男性まで
ヘルメットをかぶって走っていました。
中学生の頃は、ヘルメットかぶるの嫌だったのですが、
オシャレなメットはかぶってもイイかも~なんて思ったなぁ。
・・・づづく
ヨモギを干しています。
それを煎じて、ヨモギ茶にするためです。
な~んて簡単なんでしょうね~
でも、最近は野草を摘むこと自体が難しくなってるんですってね。
自然の恵みを頂く暮らしが、贅沢なんだよなぁ
晩柑類は、まだ蕾です。
温州みかんよりも、実も大きいですが、花も大きいですね
その中には、ほとんど枯れそうな樹もあります。
葉っぱが全て落ちてしまって、新しい葉も出てきていない
この樹は、もうダメなんだろうなぁ
残念です。
しまなみ100kmマラソンに参加する友人を応援するため、救護場所へ
島の各所に給水やちょっとした食べ物などが用意されています。
1000人を超える参加者だそうで、次から次へとカラフルなウェアを着た人たちが
走っていました
本格的な人たちもいれば、サンタクロース、忍者、セーラー服を着た人たちも
視覚にハンデを持つ人も伴走者の人と一緒に走られていました。
「がんばろう日本!頑張ろう東北!」 や
「このキレイな地球に原発はいらない!」 という
メッセージTシャツを着て走っている人たちも居ました。
こんな風に、瀬戸内海を見ながら、橋を渡って、今治を目指します
今日は土曜日で学校が休みなのか、釣竿をザックに差して
自転車で走る小学生たちと
ランナーの構図が微笑ましいですね
30km地点の向島では、まだまだ余裕の表情だった友人。
もう、無事に到着したかなぁ?
まだ、走ってる頃かなぁ?
100kmも走るなんて、想像も出来なければ、参加したいとも思いませんでした。
でも、皆さんの楽しそうな様子を見ていると、
一人で走ってるんだけど、皆で走っているエネルギーみたいなものを感じて、
ワクワクする気持ちが沸いてきました。
友人が「しまなみ海道100kmマラソン」なるものに参加するため、
訪ねてきてくれました~
今日ののほほん村は、キッシュ&パンランチでした
明日、福山城(広島県)を朝5時に出発し、
しまなみ海道の数々の橋を渡って
今治城(愛媛県)に夜9時までの到着を目指し
走るそうです~
近所のおばあちゃまが、採れたて野菜を届けに来てくださいました。
ご馳走様です。
「走るのが好きなんじゃなくて、イベントで大勢と一緒に走るのが楽しい。」のだそうで、
景色を楽しみながら、完走を目標に
のほほん村の後で、ラサカデトドスさんを訪れました。
ふわっふわのバナナシフォンケーキと無農薬レモンスカッシュ
知人が、3週間ほど、ドイツやオーストリア、スイスなどを旅行し、
帰国してすぐ、のほほん村を訪れてくれました。
お土産のチョコレート
小学校を訪れ、折り紙で日本を紹介し、
地元ローカル新聞に載ったそうで、
ドイツ語で書かれた新聞も見せてもらいました
震災についてよりも、原発事故について毎日報道されているそうで、
それについて聞かれたそうです。
スイスは原発保有国で、オーストリアは1基も無く、ドイツは原発を止めますよね。
それぞれの国で、事情は異なりますが、日本の事故について
どの国も感心は高そうです。
今日のランチ
今は、ヨーロッパでは、国境を越えるのに、
出入国の審査が必要なくなっているそうで、
電車に乗って国境を越えても、車掌さんが変わるくらいで、
パスポートの提出や入国出国スタンプを押されたりしないそうです
抹茶ゼリーを美味し~と言って食べてくれました。
旅行中、ハーブティやコーヒー、紅茶ばかりだったため、
日本茶に飢えているそうです
最近のコメント