失敗は成功の菌?!
私たちの麹種さんたちから、しょうゆ用の麹種とは違う香りが
なんと、納豆菌が元気に活動し始め、納豆になっちゃいました~
温度が下がっています。(20℃くらい)
Oさんの仕込んだ麹は順調です。↓
色が全く違いますね。
(こちらは30~35℃をキープしています。)
香りも違います。
納豆になってしまった方は臭いわけじゃなく、美味しそうな香りがしますが・・・。
食べてみると、糸を引かない納豆でした。
今日は、偶然(必然?)にも、醤油職人の方が遊びに来てくださって
麹菌の様子を見てくださいました。
納豆になってしまった原因は、水分量だろうとのことでした。
大豆を茹でた時の水切り具合が足りなかったのかな?
↑ Sさんが仕込んだものも、納豆の香りが・・・
ムシロの上に広げて、水分を吸い取ってもらってます。
まだ可能性はあるかもしれないので、実験的に醤油に仕込んでみようということになりました。
私たちも、そんな中でも、まだ大丈夫かなぁ?って場所を救出して
別に取り分け、 もう一日温めてみることにしました。
醤油にすることは出来ないだろう大豆を食べてしまおう~
ということで、かき揚げにしたり、お好み焼きに入れてみました。
絶品です
こんなふうに、上手くいかない事で、多くの学びがあり
新しい食べ方に挑戦したり、
ひとつひとつが、楽しくて仕方ないです
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 松葉サイダー!(2023.07.04)
- キウイフルーツ🥝(2019.12.07)
- イチジクとブルーベリーのカキ氷(2018.08.22)
- 枝豆♪(2018.06.27)
- 大根の実(2018.05.19)
コメント