« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

今年2010年

今日は風が強くて、雪がチラチラ
ホワイト大晦日ですね。

今年、気づいたことは
「正しいこと、正義」は、本当にそうなのか?
「間違っていること、悪」と思われていることの真実は?
ということです。

今まで信じていたこと、ちょっと違うかも?なんて薄々感じていたんですが
どうも、全てを信じるのが危険な気がしてきました。
(そんな大げさなことじゃ無いんですけどね

来年は、様々な角度から状況をとらえ、
自分自身の価値観をもっと見直したいです。
「百聞は一見にしかず」でございま~す

| | コメント (0)

のほほんクリスマス☆

SONGS'70 ~わいわいクリスマスパーティ~
瀬戸町の古民家で、ライブあり、皆で楽しめる歌声ありの何でもありのパーティ。

P1017654

私の担当は、ピザづくりです
釜に火を入れて、約30分ガンガン燃やして釜を熱くします!!!

P1017637

その間に天然酵母の生地を伸ばし、具をトッピング♪
小雪がチラチラ舞い、冷たい風が吹く中、みんなでワイワイ

P1017638

ピザが大人気で、焼けたそれの写真を撮ることも忘れるくらい!
30枚以上を焼きました
どれもこれも、あっという間に手が伸びて、なくなってしまいます!

P1017640

そのうち、子どもたちが興味シンシンで集まってきました。
火を見ることもあまり無いんでしょうね~
「焼けたかなぁ?」
「味見していい?」
と、焼きたてをほおばります

P1017652

総勢100名を超えるお客様だったそうです。
玄関に入りきらない靴が、外までずら~っと並んでましたよ

P1017648

赤ちゃんから90歳を超えるおばぁちゃままで、
初めてお会いする方や、懐かしい顔に会え、
日が暮れるまで話がつきませんでした。


NPOおたがいさま横丁のスタッフの方々、準備から片づけまでお疲れ様でした。
良い出会いをありがとうございます。
急がず、ゆっくり、形にしてきましょうね

| | コメント (4)

わくわくクリスマス☆

知足庵さんで、ダンスセラピーがありました。
私は、音楽に合わせて動くのって苦手なので
ワークショップには参加せず、美味しいパンを目的に

P1017622

そとは、チラチラと雪が舞い、木枯らしピープー吹いてます

P1017635

氷が張ってました!

P1017636

でも、家の中では、薪ストーブに炎が
見ているだけでも暖かく、実際、身体がポカポカしてきますね~。

P1017623

朝から焼いていたという石窯のパンも棚に並んで、
部屋中に甘くて香ばしい香りが~

P1017618

踊ることが大好きな友人を待つ間、私はというと
ダンスセラピーで流れる癒しの音楽を聴きながら
借りていて半年も読めなかった本を一気に読みました。
ストーブの火の守をしながら、もう1冊も読めて、私なりに充実した時間を過ごしました

P1017620

友人はダンスの先生なので、日ごろは教える立場。
今日は、何も考えず、いろんなものを流せたようだ と喜んでくれました。

P1017621

セラピーと美味しいパンと、陽気なおしゃべりと
本当に愉しいクリスマスでしたね

| | コメント (2)

年毎に

以前、お世話になっていた会社から、毎年ジャーキーが届きます。
私も職員だった頃、作ってましたよ~
寒さが厳しくなる頃でないと、美味しく出来ないので
手が凍えそうになりながら、1枚1枚、心を込めて感謝を込めて

P1017613

そこから、島に戻った今、代表のお手紙にある言葉が心にしみます。
今までも‘うんうん’と読んでいたのですが
年毎にその感慨も深いものとなっていますね。

P1017615

実際に、全てを自らの責任で行うことを選び、
紆余曲折、試行錯誤しながらの今、
ふりかえると、その頃にとても勉強させてもらっていたんだなぁと思います。
与えられてばかりの私だったんだなぁと。
そこで教わったことを少しでも私なりに広げていけたら

ホールアース自然学校
富士山の麓で、人としての自分を取り戻してみませんか?

| | コメント (0)

りんご祭り♪

赤いリンゴがたくさん届きま~す
こちらは、一緒に仕事をしている仲間が青森出身で、
彼女のご実家から。

P1017594

こちらは、福島から。
学生時代に友人宅にお世話になったご縁が今も続いていて
ご家族から毎年、届きます。

P1017611

今年は、東北でも夏の猛暑でリンゴが不作だったようです。
さらに、なかなか寒くならず、蜜が入らなくて収穫が遅れたそうです。

P1017608

でもでも、皮までムシャムシャ 頂いています。
本当に、感謝です。
ありがとうございます。

 農作物輸入自由化が進められていますね。
1980年代オレンジの自由化が始まって、ミカンの値段が1個1円以下になりました。
農作物の安全保障といっても、‘お米’についてのみで、
その他の農作物については、特に措置されている実感がありませんね~。
輸入自由化すると、農家が困るだけではなく、外資に日本のお金が流出しているのに拍車がかかるのは目に見えています。(なんでそんなことするんだろうなぁ
私は、これに臆することなく、真心を尽くして作物を育てればOKだと楽観しています。
心と心、顔の見える人との間でしか
大事な作物たちをお譲りすることはしませんから

| | コメント (2)

‘やえはた自然農園’さんより

ご縁を頂いて、『やえはた自然農園』さんから幸せのオスソワケを頂きました

P1017605

ここは、‘耕さず、草や虫がお友だち
「肥料や農薬を使わずに、多くの命たちと共に野菜やお米を育てています。
必要なだけ草を刈り、刈ったそれは、大地に戻し、野菜たちが元気に育つように心をこめてお手伝いしました。」
という農のやり方は、私の畑と似ています。
(こんなに立派ではないので、おこがましいですが・・・

P1017603

彼らの生業を〈農業〉と言ってしまうには、何か違うように感じます。
もっと深くて、シンプルで、人も野菜も大地に生きる仲間であることを感じさせます。

P1017601

岩手日報をクッション材として一緒に送ってくれたのは、
近所の農家さんのリンゴです。

P1017597

傷があったり、形が歪んでいたり、規格外のものらしいのですが
食べるのには、何の問題もありません

P1017599

我が家の畑から送ったミカンも喜んでくださったようで、嬉しいです。
こんな温かいツナガリが日本中の皆に広がればPeaceだね

P1017617

やえはた自然農園さんは、お米や野菜の通販もされています。
ブログやメルマガが またイインダなぁ~

やえはた自然農園
http://yaehata.com/

 

| | コメント (0)

手作り籠

友人が手作りしたという籠を紹介しますね。

 「近所のお家で、庭師さんが年末の庭のお手入れをしてました。
藤ヅルがどっさり刈り取られてたので、使えそうなところだけもらって帰ってきて、
カゴとざるを編みましたー♪」

S101209_230258

「比較が足でスイマセン。23.5センチ、でございます
昔の人は、身近にあるものを何でも材料にして、
色々作る知恵を持っていたんですねー」

S101208_105439

すごく立派じゃないですか~
器用ですなぁ。
これからの季節、ミカンを入れて、暖かい冬をお過ごしくださいね。

| | コメント (2)

ひきあわせ☆

昨日、友人から電話があり、
「あなたに会いたい時は、どうしたら良いの?」と。
そして、いきなり隣の人と電話を換わったらしく・・・
「初めまして、突然、あの~・・・」とご本人様も戸惑い気味。

P1017584

で、最近、待ち合わせ&おしゃべり場所として愛用させていただいている
‘日本茶ば~ UZI’さんへ。
ちなみに、写真は、玄米おにぎり茶漬けセットです

P1017588

私の大好きなアートセラピーやメンタルケア、食育講座など
多種多様な活動をされている方でした。
とっても素敵なご縁に感謝です。
さ~、一緒に何を始めようかしらんっ

| | コメント (0)

ドングリの黄葉

ドングリの木が紅葉を始めました。

P1017459

といっても、黄色いので、黄葉ですよ。
この地方は暖かいので、なかなか紅葉しません・・・

P1017460

小さな実生も紅葉するのね~

P1017462

こちらは、少し赤く色づいてますね~

| | コメント (0)

紫ブロッコリー

紫色をしたブロッコリーです。
と~っても珍しくて、世羅の農家で今年2房しか収穫できなかったそうです

P1017479

農家のおばあちゃまが、毎日毎日、
一匹一匹、虫を手で取っていたそうです

P1017478

すごい、ご苦労されて栽培されたんですね~

P1017483

でっでも、茹でると・・・普通の緑色になってしまった   

| | コメント (0)

石窯ピザ&焼き芋

今日は『マママルシェハンダ』さんでイベントがあり、お手伝いに

P1017546

ご主人が手作りした釜でピザを焼きましたよ~~
薪の炎って、芯から温かくて、見てるだけで癒されますね

P1017547

生地も天然酵母ですし、より美味しく感じます

P1017548

焼き芋も釜のすみっこで焼いて・・・

P1017549

良い焦げ目が付いて、切ってみると・・・
ホッカホカのホックホクです!
甘くて美味しかった~

P1017550

今日は本当に楽しかったですね~
様々な業者さんやお客様がいらして、興味深いお話を伺うことが出来ました
地域密着型のお店って、今は珍しくなりましたが、
つながりが希薄になってきた世の中だからこそ
必要ですね

| | コメント (2)

みんな大好き♪

ミカンを好きなのは人やイノシシだけではありません
これは、鳥が突っついて食べた跡です

P1017517

熟れて美味しい実からキレイに食べてるねぇ。

P1017518

皮に点々と穴が開いていました・・・
剥いてみると、幼虫が

P1017516

急いで皮の中へ隠れようとしようとしています

P1017515

みんながミカンを狙ってる~

| | コメント (0)

ミカン狩りwith maho

友人がミカン狩りに訪れてくれました~
なんとっ!人生初のミカン狩りだそうです

P1017519

家族中、ミカンが大好きで、毎日山ほど食べているのに、収穫するのは初めてなんて、驚きです。
今年は、不作だったので、カゴ一杯しか採れなくて申し訳ないです

P1017527

以前、種まきを手伝ってもらった野菜たちを収穫
『何植えたっけ?カブとか人参とか春菊とか植えたよね~』
『えっと~、〇〇菜みたいな?』と、覚えていなくてごめんなさい
   
P1017526

いっぱい、話が出来て、嬉しかったよ~
mahoちゃんの未来がとっても楽しみです
また共有してくださいね。

| | コメント (2)

今摺米(いまずりまい)

今摺米(いまずりまい)をご存知ですか?
田んぼの学校研修でお世話になった北庄地区の方が
我が家のミカンと物々交換してくださいました~

P1017509

名前の由来は、『今、摺ったばかりの米』ということで
摺りたてホヤホヤってことらしいです。

P1017511

今年は全国的に米の品質が低下しているそうですが
このキラキラしてキレイなお米を見てください

P1017510

あの、ダイナミックな棚田で、大切に育てられ、
ハザカケされて太陽の恵みいっぱい受けて乾燥されたお米です。
大切に、味わっていただきます

| | コメント (0)

イノシシ対策

近年、向島にもイノシシの被害があります。
私の畑でも山に近い方では、ミカンを食べられてます
木の上なのに、器用に2本足で立って食べるんですよ~!

P1017448

島なのに、どうして?って思われるかもしれませんが、 瀬戸内海を泳いでくるんです!
『海賊イノシシ、島泣かす 瀬戸内海、泳いで移動か!?』という記事があります。
イノシシが海を泳いでいる写真もあるので、見てみて

P1017453

対策として、狼のおしっこを買ってみました
生態系の上部に君臨していたオオカミの匂いを怖がり、近づかなくなるそうですが・・・
日本では絶滅してしまったオオカミ・・・。
出会った事も無いオオカミを怖がるのかなぁ?
DNAに刷り込まれてるのか?
でも、匂いだけで、結局大丈夫だって、学習しちゃうかも?
結果はまた報告しますね。

オオカミのおしっこ使用の忌避剤! ウルフピー

| | コメント (2)

尾道の路地を進めば・・・

久しぶりに友人とお茶して、尾道の路地を歩いて・・・
あれっ?ここってお店なのかしら?
営業中ってあるけど、お茶飲めるみたいね。

P1017445

フラッと入ってみました。
ついつい「おじゃましま~す。」と言ってしまうような普通のお宅です

P1017443

お庭には、ちょっとした緑が
苺を植えてるみたいです。

P1017447

ここは、『三軒屋アパートメント』というところ。
お部屋を貸しスペースにしているみたい。
外を中学生の男の子が走って行ったり、人の暮らしにとても近いお店です。
訪れるたびに変わっていくね。
尾道、面白いよ~~~ 

| | コメント (0)

コットンボール ~備中和綿~

綿を育てている岡山在住の友人から
今年もコットンボールをオスソワケいただきました

P1017411

あれ あれ
なんだか、茶色いのがあるよ?

P1017420

そう、これは『 備中和綿 』でも、茶色の種類で『 備中紅綿 』というそうです。

P1017416_2

友人は、「プードルみたいで可愛いでしょ」と。
綿も奥が深いなぁ~

| | コメント (0)

正月飾り

棚田の藁を使って、地元のおいちゃんたちから
正月飾りづくりを教わりました。

P1017395

地方によって形が違うんですね~
これは、『 めがね

P1017396

これを玄関に飾るのは、神様に「ここへ来て下さ~い。」という
表札のようなものだそうです。

P1017398

これは、『 エビ 』だそうです。
ウラジロや正月ダイダイを飾って出来上がりです。

P1017393

藁があるからこそ出来るプログラムですね。
うらやましぃ~

| | コメント (0)

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »