« kinaribrot & co. 天然酵母のパンと仲間たち さんへ | トップページ | つづく雨 »

めぐり屋 さんにて

次の日は、梅のシロップ漬け作業のお手伝いさせていただきました。
梅を割って、中の種を取り出し、ヘタを取る作業です。

P1016282_2


これは、試作品で酢に漬けてみるそうです。
商品は、一つ一つスタッフさんたちが試行錯誤して作られているそうですよ。
ちなみに、今回私が手伝った梅の商品は10月くらいに出荷されるそうで~す。
楽しみ

P1016283_2

休憩時間に、これぞ、山形!というサクランボをご馳走してくださいました。
地元の人でも高級品で、なかなか食べないのだそうです。
スーパーで、1パック700円もしたり、
駅のお土産コーナーでは、噂の桐の箱に入った7,000円もする商品を見つけました!

P1016281_2

こちら↓は、めぐり屋さんの事務所です。
スタッフのお一人は、30年以上前から、地元のコミュニティ作りや、地域活性の活動をされているそうです。
「ネットワークを作るのにはどうしたら良いのですか?」と質問すると
「作ろうと思って作るんじゃなくて、‘作りたい!必要だ!’という想いを持った人たちが自然に集まって出来るものなんだよ。」と。

P1016272_2

 他のスタッフさんは40年来、自然農をされているそうです。
もともと農業学校に通っていたのですが、農薬が体に合わず、必然的に無農薬農業になったとか。
当時は、無農薬の米や野菜に理解が無く、市場で取引できなかったり、変人だと白い目で見られたり、それはそれは大変だったそうです。
でも、理解してくれるお客様がいらっしゃって、口コミで増え、今に至るそうです。

彼らの人生のお話は、1~2日では語りつくせませんね~
勉強になります!

 番犬?の「マロン」ちゃんです。
“遊んで~”と言わんばかりにシッポを振って近づいてきます。
かわいいよ~。

P1016284_2

 後ろ髪を引かれながら、山形から広島へ帰りました。
「今度は雪の季節においで~」なんて言ってもらえて、嬉しい限りです。
が、私は雪に慣れていないので、1歩も歩けないですよ~
帰りは、高速バスを乗り継ぎ、20時間ほどかけて・・・日本は広いね。

|

« kinaribrot & co. 天然酵母のパンと仲間たち さんへ | トップページ | つづく雨 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« kinaribrot & co. 天然酵母のパンと仲間たち さんへ | トップページ | つづく雨 »