« めぐり屋 さんにて | トップページ | 豪雨の後 »

つづく雨

雨がつづきますね~
向島は、曇ったり降ったりで、NEWSで言っているように大雨で困るほどではありません。

P1016175

白鷹では、これから心配なのは、雨よりも太陽の光なのだそうです。
日本海側だなぁって実感します。

P1016176

私の畑は、毎年、雨が少なくて困ってますが
いざとなれば、水道水をタンクに入れて、畑に撒くことができます。
でも、お天道様はどうしようもないですもんね。

|

« めぐり屋 さんにて | トップページ | 豪雨の後 »

コメント

あまがえるちゃんかわいい!

東京にいるとあまり実感がわかないんですが、
広島の方は大変なことになっているんですね。
こちらはもうこのまま梅雨明けしそうです。

話変わって・・・
キイロテントウ http://shop.ruralnet.or.jp/blog/
全然知らなかったんですが、こんな働き者がいるんですね。
見たことありますか?
うちの畑にも来てほしいなあ。

投稿: itsuki | 2010年7月15日 (木) 17時38分

ご心配ありがとうございます。
なんだか、ここ4~5年、雨が異常にドーンと降る様になった気がします。
山や里山の管理がされていなかったり、田んぼが放棄されたり、無理に山を削って造成地を作ったりしているからでしょうか?
地球環境の変化もあるかもね。

テントウムシは、赤いのばっかり~
黄色いのは見たことないなぁ。
テントウムシは肉食らしいけど、このキイロテントウは菌類食といって、菌類を食べる種類なんだね~
オモシロイ!

投稿: chica | 2010年7月15日 (木) 20時30分

気づいたんだけど・・・
キイロテントウ、居ない方がいいんじゃない?
だって、彼らが居るってことは、ウドンコ病の菌が居るってことでしょ?
だから、見たいような見たく無いような・・・

投稿: chica | 2010年7月16日 (金) 18時58分

ちょうど昨日、カボチャの葉っぱに発見!いっぱい来てました。
http://itsukiii.xrea.jp/images/P1020085.jpg

たしかに、いないに越したことはないですよね。
でも、うどんこ病は勝手に発生するしなあ・・・。
チカさんのとこは病気出ませんか?

投稿: itsuki | 2010年7月20日 (火) 14時56分

おっほ~!カワイイなぁ
葉っぱにある白いのが菌類ですかね?
ん~、今のところ我が家の畑にはないよ。
今までも、キイロテントウを見てないってことは、発生してないってことなんだろうね。

あの場所へどこからやって来るんだろう?
風に運ばれて?人が?虫に?
目に見えない世界ってワクワクするね・・・なんて、カボチャにとっては、そんなこと言ってられないんだろうけど。

投稿: chica | 2010年7月21日 (水) 20時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« めぐり屋 さんにて | トップページ | 豪雨の後 »