無農薬栽培ということ
‘しらたかノラの会’さんのキビ畑です。
そこの草取りをお手伝い(の手)させていただきました。
近づいて見ると・・・
細くてシュッとした葉がキビで、丸いのは他の草たちです。
シュッとした葉っぱでも、小さな毛がビッシリと生えているのがキビ。
間違えないように、慎重に “雑草だけ” を抜いていきますよ~
4人のスタッフさんと一緒に ヨーイドン で草取りを始めたのですが、
足がしびれる・・・腰が痛い・・・暑い・・・
予想通り、私が一番トロイのよよよっ。。
2時間後には1列も差がついてしまいました!
キビ畑だけで、ドドーンと この広さの畑が、あと3箇所振り返った場所にもあります。
耕し、種を蒔き、草を取り、虫を取り、草を取り・・・あぁ、草を取り・・・鳥や動物から守り・・・
無農薬の穀物や野菜を作るのって本当に大変です!!
私のように、自宅で食べる分だけ栽培しているのと、お客様に提供する商品として作るのとでは、緊張感が違います。
私たちはなんて簡単に「無農薬が良い」と言ってることでしょう~
実際、作業してみると、無農薬のものの価格が割高なのは納得できます!
ありがたく頂きた~い。
しらたかノラの会さんのブログ☆
畑の様子やスタッフさんの紹介などありますよ。
とても気さくな方々で、作業しながら“人生論”の講義を同時に受けることが出来ました
「自分の生きたい様に生きる!」のだそうです。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- しまなみ初日の出☀(2018.01.01)
- 『Boulangerie&Cafe mugi』 さんへ(2013.05.10)
- 『ヒロシマロック世界会議』 @ 向島洋らんセンター へ(2013.05.05)
- ちぃち来向(2013.02.10)
- 大朝りんご園さんへ~~~(2012.10.29)
コメント