麦
麦の穂ですよ~。
大麦とハダカ麦です。
この、黄色い棒のようなものが雄しべです。
風によって受粉する、風媒花ですね。
長~くピンピンしてるのが‘のぎ’と言います。
けっこう、固くて痛いのよ。
これを、うっかり、草刈の時、刈り取ってしまったのだ
| 固定リンク
麦の穂ですよ~。
大麦とハダカ麦です。
この、黄色い棒のようなものが雄しべです。
風によって受粉する、風媒花ですね。
長~くピンピンしてるのが‘のぎ’と言います。
けっこう、固くて痛いのよ。
これを、うっかり、草刈の時、刈り取ってしまったのだ
| 固定リンク
コメント
お~、麦だね!
私も、今年、初めて作ってみました。
うちも大麦なので、「のぎ」がピンとしてるよね!
ところで、麦って、どうやって脱穀する?
投稿: 風和土 | 2010年6月13日 (日) 23時14分
そうなのだ~
味噌作るの?
なんか、お米と同じでOKらしいよ。
お米屋さんに持っていくとダメ(米と混ざるから)らしいです
足踏み脱穀機ってある?
あとは、こつこつ瓶と竹かな?
友人のお父さんは、「手で剥け!」だそうです
我が家は、種を採るだけだから、脱穀してないけど・・・
投稿: murakami | 2010年6月14日 (月) 21時14分
なるほど、足踏み脱穀機ね!
持ってる人がいるので、借りてこようかな。
味噌にするか、ご飯に混ぜて炊くか・・・考え中。
投稿: 風和土 | 2010年6月16日 (水) 11時58分
炒って、麦茶も 美味しそうよ。
ぜんぜん、味が違うらしいから!
ぜひ、暑い夏に向けて
投稿: murakami | 2010年6月16日 (水) 20時07分
友人も麦の脱穀に悩んでいて、調べてくれました
よく乾燥させて、むしろでビール瓶でたたいたら殻もとれるとのこと。
手作業でやるのも楽しそうですよ
投稿: むらかみ | 2010年6月18日 (金) 17時31分