エコナクッキングオイルで石鹸づくり!
今、話題の(?)エコナで石鹸を作ってみました~。
「エコナは油じゃないから石鹸は作れない」ってことだったので、
ココナッツオイルをブレンドしました。
油じゃないって一体何?なんだろうね。
裏の表示を見ると、何だかカタカナがいっぱい・・・
苛性ソーダと酢を加えて混ぜると
あっという間(1~2分)で固まり始めました!
ちなみに、オリーブオイルとかココナッツオイルとか
通常の石鹸づくりでは、20分くらい混ぜるんですよ。
急いで紙パックに移し変えたのですが、
その間にもゼリー状に!
そこで、エコナクッキングオイルだけで
作ってみると、これまた、あっという間に固まった!
賞味期限切れの菜種油とミックスすると、
混ぜ始めてから5~10分くらいでゲル化し始め、
紙パックに入れるのも焦らなくてGOOD!だね。
バラエティとして、アースガーデンのシソの葉や花を
ミキサーで細かくして入れました。
同じシソ科だからか、ジェノバソースっぽい石鹸が出来ましたよ。
美味しそう~
向島特産のイギスという海藻を細かく刻んで、
こちらもミキサーで攪拌。
石鹸液に混ぜると、鮮やかなグリーン色に変化して
磯の香りのする、クリーミーな生地になりました。。
他にも、無農薬の米ぬかや
フェアトレードのオーガニックコーヒーも
粉ごと入れましたよ。
やっぱり、これからの時期、米ぬかでシットリしたいですよね~。
紙パックに入れて約1ヶ月寝かせます。
これが、石鹸として泡立つのか、使用感などまたご報告しますね。
製造元に回収された油たちはどうなっちゃうんだろうね?
廃棄処分?成分を変化させて、改めて販売?
石鹸にすれば良いのにね~って思いました。
これ、おもしろいから、冬にもう一度ワークショップを実施します。
その時は、家で眠っている油をお持ちくださ~い!
他の写真はコチラのブログ☆で。
| 固定リンク
「ワークショップ」カテゴリの記事
- コンパニオンプランツ(2019.02.06)
- 久しぶりのワークショップ(2019.02.06)
- パーマカルチャーってなぁに?はじめのいっぽ(2019.01.21)
- 狩猟合宿in大三島 ~島で猟師に命をまなべ!~(2016.01.11)
- 地球浴 (砂浴・砂療法) 月出てる♪(2013.09.16)
コメント