« 菊芋 ~花~ | トップページ | 干し野菜 »

ホ・オポノポノ

P1014512     「ありがとう」「ごめんなさい」「許してください」「愛しています」
 という、1泊2日のワークショップに参加してきました。
 
 そこは、古い住宅をご夫婦2人で改装したそうです。
P1014511_2 柱が太くて、 天井が低くて、とても懐かしい感じ~。
 お庭も畑も頑張って作っていらっしゃいました。
 大阪からIターンされ、ココでコミュニティーを作っていきたいとか。
 だから、夜の交流会は、ご近所の人たちを始め、
P1014517 三重、神奈川、東京、オーストラリアからお客様が!
 ワークショップ自体にも大阪や奈良からの参加者もいらっしゃいました。
 
 みんなが喜びで繋がっていける世の中を作りたいですね~なんて
 ゆる~い空気が流れる時間でしたよ。
 そうゆう地域コミュニティーづくりってまさにパーマカルチャーと通じるところがありますよね。
 単語は違っても目指すところは一緒だなぁ。
 ワークショップ自体は、見た目はゆる~い感じでしたが、自分の中は嵐のように雨風が吹き荒れ、雷が鳴ったり、終わった今はまだ興奮状態です。
 これから、が見えてきましたよ~~

このワークショップを主催した「あ・ほ~庵」さんのブログはコチラ☆から

|

« 菊芋 ~花~ | トップページ | 干し野菜 »

コメント

「あ・ほ~庵」さんのブログを読んだだけで感動
しました~

是非、行かれる時には声を掛けて下さいね!

アフタフ・バーバンさんの「とおり町を遊ぶ」企画
の件ですが…

☆呼びかけ文☆
あそび合いの活動を通して、人と人との豊かな関わ
りの可能性を探っていく。そんな場=(ミュージア
ム)をつくり広げていく活動をされて、全国を飛び
回っておられるアフタフ・バーバン(アラビア語で
とびらよ、ひらけ!)さんのワークショップに参加
し子どもたちと忍者になりきり遊んでくださる方を
募集しています。
アフタフ・バーバンは、あそびや表現活動を通して
共にあそび合い、関わり合う中で、一人一人が自分
らしく表現することを目指し、豊かな遊び環境およ
び豊かな地域社会をつくり出すことを目的にされて
います。
そんなプログラムを一緒に楽しみませんか。

文章がかたすぎますかね~

とおり町で忍者遊びを楽しみたいという方が少ない
のにちょっとびっくりです。

とても勉強になるのになあ。よろしくお願いします。

投稿: みえぽん | 2009年9月16日 (水) 21時00分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 菊芋 ~花~ | トップページ | 干し野菜 »