« 自然現象 | トップページ | 日本は広いね~ »

パーマカルチャーの家

P1013532   三重県へは、パーマカルチャーの設計アイディアを
 ふんだんに取り入れられた一般のお宅を訪れました。
 そこは、籾殻を壁材に使っていて、外壁は杉板を焼いたもの。
 だから、と~っても暖かい。P1013533外気と8℃ほど違うそうです。
 実際、朝早くベランダに出ると、その温度差に驚きました!
 玄関からダイニング、キッチン、そして外へ続く場所は
 靴を脱がなくても良いように土間になっています。
 屋根からのヒサシは太陽の動きを計算して長さが作られおり
 葡萄を植えられたそうです。
 夏は葉を繁らせ、冬は落ちて太陽の光を取り入れられますね。
 水は、井戸・雨水タンク・池など色々な入手手段を用意。
P1013503 お庭は、まだまだこれからだそうです。
 整地するときに出る石で石垣を作り、イチゴを植えてました。
 畑にも籾殻を入れて、伊勢らしい、貝殻も置いてらっしゃいました。
 輪作計画を立てて、順番に植えていました。
P1013497 ゾーン計画もされていて、柑橘、ナッツ、バラ科、ハーブ園、菜園などなど楽しそうです。
 計画以外にも、思わぬ収穫が!
 土筆や筍、タラの芽など春の恵みも豊かですよ~
P1013509 池にはもうオタマジャクシがウジャウジャ泳いで、スミレも花盛り。
 
 一緒に行ったパーマカルチャリストさんの言葉。
 「火事になったとき、全部焼けて、何も残らないような家にしたかったの」
P1013502_2 全てが自然に還る事の出来る生き方なんだろうなぁと思いました。
 私も、負担は何も残さず、ステキな自然だけを後の世代に残してあげたいなぁ。
 

|

« 自然現象 | トップページ | 日本は広いね~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 自然現象 | トップページ | 日本は広いね~ »