パーマカルチャー関西へ~空庭さんへ~
青春18切符で大阪へ~
都会だなぁ・・・地下鉄で迷っちゃったよ・・・
今回は、パーマカルチャー関西の主催のセミナーに参加しました。
「本当の豊かな暮らし、自分らしい生き方とは…。
海外の最新事情や永続可能な自然に配慮した
循環型社会の取組みなど映像を交え、
日本におけるパーマカルチャーの第一人者
設楽清和氏にお話いただきます。」というもの。
設楽さんのお話も興味深かったのですが、
会場の「空庭」さんも楽しげ♪
都会で農ある暮らしを提案している方々です。
1枚目の写真は空庭さんのビルですよ。
屋上に植物が見えるでしょ♪
で、どうなってるかって言うと・・・そこは別世界~
ほら、畑が現れました。
ブロックを積んで、そこに土を入れていました。
でも、良く言われているように
普通の土だと重くて天井が耐えられない。
腐りやすいなど、問題があると。
どうやっているのか時間が無くて話が聞けましでした。
残念・・・
都会で農的暮らし。
都会に暮らす人にいきなり田舎で暮らせと言っても無理な話。
だからそれぞれが出来ることから無理のないように始められたら。
その一つの方法を見せてくれています。
いつもは、Cafeもしているそうなので、次回はゆっくり行きたいですね!
| 固定リンク
コメント
都会で農的暮らしは理想的ですね~。
最近は僕もこの線で考えています。
都会のいい所、田舎(農的生活)のいい所を
まさに自然に取り込めるといいなぁ、と。
でも、まだまだ模索中なので、
こういう情報、タメになります^^
投稿: アラポ | 2009年3月25日 (水) 10時24分
アラポへ
そう、“都会が悪、田舎が善(またはその逆)”ではなくて、それぞれの良いところを上手に取り入れて生活できるのが理想だなぁ。
都会は土地が狭かったり、無かったりするから、今ある空間をどうしようかと考えるのが楽しいよね。
無制限だと、私の畑のように、ボサボサの自由奔放な感じになるし・・・って個人の性格もあるなぁ。
投稿: チカ | 2009年3月30日 (月) 18時26分