大御所来向島!
パーマカルチャーセンタージャパンの
設楽さん がアースガーデンを訪れてくださいました。
藤野のお宅では、柚子さえも実が生らないくらい極寒らしく
柑橘畑では、とても楽しそうでした。
「向島は、気候も人も穏やかで暮らしやすいだろうなぁ。」と
何度も繰り返しておっしゃっていました。嬉しいですね。
来年度、設楽さんを講師にお招きし、ワークショップを予定しています。
詳しく決定しましたら、HPやブログにてお知らせしますね。
お楽しみに~
| 固定リンク
« ヘタ | トップページ | 麦踏んじゃったぁ »
コメント
みかんさん
キヨさんがそちらに無事行き着いてよかったです。途中で、みかんさんの電話番号を聞かれましたので、心配していました。そちらでワークショップを開くとか、いやあ、スケジュールが目白押しで引っ張りだこですね。バッティングしないように祈っています。決まり次第連絡お願いします。神戸のテッドより
投稿: テッド | 2009年1月19日 (月) 20時44分
みかんちゃん
先日は美味しいみかんありがとう!
みんなで美味しくいただきました。
私も2月にまりえ先生の所に伺うかどうしようか迷っています。
もし伺うことになったら是非みかんちゃんのところにも
足を伸ばしたいです
投稿: momoe | 2009年1月19日 (月) 22時59分
よかったねまるこの地道な努力が次々とつながりを生んでいくね。
人の循環、物の循環、そしてお金の循環。
社会問題解決がビジネスになるよう
もう少しがんばってね。
投稿: ねーねー | 2009年1月20日 (火) 14時27分
テッドさん
JRのトラブルはあったみたいですが、無事に到着されましたよ。ありがとう!
ほんっと、お忙しいようなのでスケジュールが合えば嬉しいですね。
パーカル関西ともども、一緒に盛り上げていきましょうね~
momoeさん
晩柑類、喜んでくださって良かった~~~。皮まで保存して使ってくださっているとキヨさんから聞きましたよ。どうやって使うのか、また教えてチョ。
2月に広島にいらっしゃるようなら、ぜひ足を伸ばしてみてくださいね
投稿: みかん | 2009年1月20日 (火) 20時16分
ねーさま
ほんと、良かったよ~。
ねーさまの言うとおり、100年に1度と言われている世界大恐慌がキッカケとなって、今の価値観が変わり、すべてが上手く循環していくと良いですよね。
設楽さんが「この恐慌で、本当に必要なものだけが残っていき、あと5年までに変わるだろう」とおっしゃっていました。
いつも、応援ありがとう!もう少し、がんばりまっする。
投稿: まるこ | 2009年1月20日 (火) 20時27分
みかんの皮は、まずは干してから、お風呂でみかん風呂を楽しみ、また干して、細かくして畑へ蒔くといいと聞いてます。
虫が匂いを嫌がるそうなんですよ!
投稿: momoe | 2009年1月29日 (木) 22時13分
momoeさま
お~!ナイスな情報ありがとう~。
畑に蒔くんですね。
ミカンの香りって人間には良い香りなのに、虫は嫌いなんだね。
森の中のフィトンチッドと同じだ。
投稿: みかん | 2009年1月30日 (金) 20時04分
よ~く乾かして、細かくすることがミソのようです。
畑の外側に蒔くと畑の中へ入ってきにくいようです。
投稿: momoe | 2009年1月31日 (土) 12時55分
よ~く乾かすんだね。
お~ざっぱな私はそのまま置いておくところだったよ・・・
他にも、ナスの苗を植えるときに、ミカンの皮を下に敷くと立ち枯れしないんだって!
ミカンの皮ってアナドレないなぁ。
投稿: みかん | 2009年1月31日 (土) 23時02分
へぇ~、すごい!!みかん。
他にも色々ありそうだねぇ~調べてみたいね~
投稿: momoe | 2009年2月 2日 (月) 21時15分
momoeさま
マリエ先生にお餅つき大会でお会いしましたよ。
とっても楽しかったよ~。
ミカンの皮ですが、友人は乾燥させてすり鉢ですり、お香にしてました。
シトラス系の香りだからリラックス出来そう
投稿: むらかみ | 2009年2月 2日 (月) 22時09分
ほ~、それもいいですね~
ためしてみたいです。
投稿: momoe | 2009年2月12日 (木) 00時38分
この前は、柑橘の皮や絞り汁を石鹸に入れて作りましたよ。
あと、この前、畑を訪れてくれた友人は皮を乾燥させて
煮出してお茶にして飲んでいるそうです。
あまり煮過ぎると苦味が出ちゃうからホドホドにとのことでした。
まだまだありそうよ。
投稿: みかん | 2009年2月12日 (木) 20時37分