« 麦踏み | トップページ | 冬芽 »

七草

P1012925   福山の畑の様子です。
 結構、全体的に茶色いんですが・・・
 その中でも、セロリや二十日大根、菜っ葉類などが元気でしたよ。
 
P1012924 今日は七草粥の日ですね~。
 全部、言えますか~~?
 芹(セリ)・薺(なずな)・御形(ごぎょう)・繁縷(はこべら)・
 仏の座(ほとけのざ)・菘(すP1012926ずな)蘿蔔(すずしろ)です。
 菘は、蕪のこと。蘿蔔は大根のことですね。
 つい、一昔前までは、その他の野草たちは、
 田んぼの畦に生えているのを皆で摘んできたそうです。
 静岡の田貫湖近くに居たP1012932とき、
 1月7日では寒くて、まだまだ春の足音が聴こえず、
 七草全部そろいませんでした。
 でも、やっぱり島は暖かいですね~。
 母が家の前の畑周辺から摘んできていました。

|

« 麦踏み | トップページ | 冬芽 »

ワークショップ福山」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 麦踏み | トップページ | 冬芽 »