七草
福山の畑の様子です。
結構、全体的に茶色いんですが・・・
その中でも、セロリや二十日大根、菜っ葉類などが元気でしたよ。
今日は七草粥の日ですね~。
全部、言えますか~~?
芹(セリ)・薺(なずな)・御形(ごぎょう)・繁縷(はこべら)・
仏の座(ほとけのざ)・菘(すずな)蘿蔔(すずしろ)です。
菘は、蕪のこと。蘿蔔は大根のことですね。
つい、一昔前までは、その他の野草たちは、
田んぼの畦に生えているのを皆で摘んできたそうです。
静岡の田貫湖近くに居たとき、
1月7日では寒くて、まだまだ春の足音が聴こえず、
七草全部そろいませんでした。
でも、やっぱり島は暖かいですね~。
母が家の前の畑周辺から摘んできていました。
| 固定リンク
「ワークショップ福山」カテゴリの記事
- 福山の畑スタート(2009.03.01)
- ミニ(2009.02.09)
- 水凍る(2009.02.03)
- 七草(2009.01.07)
- 自然農勉強会 11月 in 福山(2008.11.23)
コメント