自然農勉強会 11月 in 福山
9ヶ月続いた勉強会の最終日でした。
掘って、掘って、堀まくりでっす!
サトイモは、親イモに小芋がくっついていて、
一つ一つ取るのが大変!
やっぱり、田んぼの跡地のように湿ったところでも
スクスク育ってくれました。
サツマイモは、小さいままで
あまり収穫量はありませんでしたが、味は甘い!
色もオレンジ色に近くて鮮やかでしたよ。
芋類と落花生は塩茹でにして
シンプルにいただきました。
“美味しいですね~”と皆、ホクホク顔です。
菜っ葉も3種類収穫でき、
お味噌汁、炒め物、お浸しにしました。
見た目は優しそうなのに、
しっかり自分の味を主張していて、濃いね~!
参加者の方が、安曇野のリンゴを持ってきてくださいました。
我が家のミカンと交換・・・と思ったのですが
ご実家にミカンがたくさんあるそうで、
物々交換とはいきませんでした~。
食事の後は、
私たちにも出来るコトについて考えました。
レインボーバレーファームのジョーさんが考えた
101 Things you Can Do to reduce your ecological footprint
について自己評価です。
半分くらいは出来てるかなぁ・・・
今年の出会いに感謝して、来年に向けて計画してきますよ~
| 固定リンク
「ワークショップ福山」カテゴリの記事
- 福山の畑スタート(2009.03.01)
- ミニ(2009.02.09)
- 水凍る(2009.02.03)
- 七草(2009.01.07)
- 自然農勉強会 11月 in 福山(2008.11.23)
コメント