自然農勉強会 10月 in向島
今日の収穫分です。
またまた冬瓜とズッキーニ、カボチャ、ナス、
トマト、モロヘイヤ、そして、人参です。
人参はちょっと早かったみたいです。
それを使って昼食を作りました。
素材の味そのものの味が一番美味しいから
簡単な料理方法で仕上げました。
ズッキーニとカボチャの切り口です。
すぐに水分がジワーっとしみだしてきました。
新鮮な証拠ですね。
午後から畑へ。
今日は、秋の種まきをしました。
(向島は他の地域より温かいので、
少し遅い方が安心して育つような気がしています。)
シソが群生していたところを刈り取り、
コンパニオンプランツの法則で種を蒔きました。
シソ科と相性が良いのは、アブラナ科、ナス科で、
相性が良くないのはウリ科だから・・・
種は野口の種やタネの森から買った
固定種や無農薬で採集されたものです。
今日、初めて参加してくださった方は、
向島の放棄された畑を見ると とても心が痛むそうです。
それらをみんなで協力して畑に戻したいという夢を熱く話してくださいました。
向島にもそんな熱い人がいらっしゃったんですね
ぜひぜひそんな島ウェーブを起していきましょう!
| 固定リンク
「ワークショップ」カテゴリの記事
- コンパニオンプランツ(2019.02.06)
- 久しぶりのワークショップ(2019.02.06)
- パーマカルチャーってなぁに?はじめのいっぽ(2019.01.21)
- 狩猟合宿in大三島 ~島で猟師に命をまなべ!~(2016.01.11)
- 地球浴 (砂浴・砂療法) 月出てる♪(2013.09.16)
コメント