« しましま瓜? | トップページ | ナス科の花 »

自然農勉強会 10月 in福山

P1012414  今日は向島に会場を移して
 両方の畑を体験してもらうことにしました。
 午前中、っていたのですが、
 畑の説明をして、収穫!
P1012415 今日の収穫分です。
 カボチャが2種類・ズッキーニ・トマト2種類・
 ツルムサラキ・冬瓜・ミカン・タンポポです。
 その材料を使ってCooking!
 本日の“トマトのパスタとカボチャのスープ、野のお浸し”

 
 
P1012418 午後から雨が止んできたので畑へ。
 コンパニオンプランツの表を見ながら
 あっという間に種まき終了~。
 そら豆は、黒い筋の方を下にして植えましたよ~。
P1012420 参加者の知り合いは、自家採取した種を植えるとき、
 冷蔵庫に保存してあるものを
 一旦、自分のお腹で温めてから植えるそうです!?
 冬は腹巻の中に、夏は腰紐で挟んで!
P1012419 丁度いい温度なんでしょうね。
 タネも愛されてる~って感じるのかな?
 参加者の感想。
 草がいっぱいで、畑に見えなかったけど、
 こんなに収穫できるなんて驚きです!
 福山の畑と土が違いますね。

|

« しましま瓜? | トップページ | ナス科の花 »

コメント

向島の畑の土が、1年前より ふわふわになってました。

昨日は 「わっ!いい土~ふわふわだし、
虫いっぱいだし~!」
と いう印象だったもん。

1年前は どうだったか。。と思い出せないけど
いい土という 感じじゃなかったような。。。 

投稿: パステル | 2008年10月27日 (月) 22時24分

パステルへ

ちょうど、1年前に芋ほりしたよね~~。
その頃に比べると、畑も充実してきたよ!
毎日見ている私よりもパステルの方が変化が分かるのかも。
確かに、虫はいっぱい飛び跳ねてたね

投稿: びっち | 2008年10月28日 (火) 18時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自然農勉強会 10月 in福山:

« しましま瓜? | トップページ | ナス科の花 »