私が作ったヘンプアクセサリーと
地域通貨(500パーマ)とを交換しました。
その価値に実感がわかなかったけど、オモシロイかな。
地域通貨を続けるコツは、「管理しないこと」 だそうです。
なるほど!
リーマンブラザーズやサブプライムローンなど金融問題が世界をゆるがしてますよね。
でも、パーマカルチャーな考え方から解決方法の1つが見つけられるんじゃないかなぁって思います。
「お金」は単にモノやサービスを交換するための道具に過ぎない。
「お金」自体に価値を置きすぎた結果、人は「お金」に振り回され過ぎているように感じます。
コメント
そうじゃ、そうじゃ
全くその通り、
ドラえモンじゃなくて、ホリエモンで良く勉強させて貰ったよね!
お金に対してもっと謙虚にならないといけないです。
昔、木の葉っぱや石ころや紙にミシン目を作って切符にして遊んだ、原点に戻らなきゃいけないよね。
物々交換とか。
ちょっと飛躍し過ぎました
投稿: ami | 2008年9月26日 (金) 10時09分
木の葉や石ころって懐かしいですね~。
おもちゃのお金でお買い物ごっこもしてました。
「お金」に価値が無いとは言いません。
その恩恵にあずかっているのは確かですし、大切だと思います。
お金に使われるのではなく、使う立場でいたいですね。
投稿: びっち~ | 2008年9月26日 (金) 17時14分